当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

正月飾りを捨て忘れた!しめ縄の処分の方法は?どうしても神社に持って行かないとダメ!?

しめ縄 正月飾り お正月

正月飾りのしめ縄や門松は地域によって違いはありますが、1月15日にどんと焼きや左義長と言われるお焚き上げで燃やしてもらいますね。

ですが、お焚き上げの日をうっかり忘れていたり、体調が優れなかったり、都合が悪く当日までに行けなかった場合は、どのようにして処分するのが良いのでしょうか?

正月飾りを捨て忘れた場合のお飾りの廃棄の方法をお伝えします。

スポンサーリンク

正月飾りを捨て忘れた場合

うっかりしていて正月飾りを捨て忘れてしまった場合、15日を過ぎてすでにお焚き上げの日が終わってしまった場合、どうしたら良いのでしょうか?

全部の神社がそうとは限りませんが、1月中ぐらいは初詣の参拝者も来られることもあり、古札納所が設置されていますので、15日を過ぎてからでも神社に持っていくと良いですね。

もし古札納所がない場合は、社務所で事情をお伝えすれば預かってくれる神社もあると聞きますので、尋ねてみましょう。

ですが、最近は神社も燃やしたりするのは環境の観点や、いろいろと大変みたいで、我が家が毎年参拝している神社も、分類して燃えるものしか出せなかったりと、細かい所もあります。そういう神社だと、お正月飾りまでは預かってくれない恐れがありますね。

そういった場合は、仕方がありませんので、自宅で廃棄するしかありません。

しめ縄の処分の方法 自宅で廃棄する場合

自宅でしめ縄や正月飾りを処分する場合は、地域によってゴミ捨てのルールがあると思いますので、それに従います。

スポンサーリンク

白い紙に丁寧に包みます。その時にお塩を振って、神様に感謝の気持ちを伝えてから包んで家庭ごみで処分します。

なんとなく、神様の依代になった正月飾りをゴミとして捨てるのは気が引けますね。そういった場合はどうすれば良いでしょうか?

しめ縄の処分 神社に翌年持っていく

本当は古いものを家の中に置いておくのはあまりよくないのですが、我が家は一年間しめ縄を家で保管しています。

松が開けたら玄関に飾っているしめ縄は外し、紙に包んで保管しておきます。そして翌年の初詣の時に、お守りたちと一緒に神社にお返しするようにしています。

これは正しい方法ではないと思いますが、我が家の場合、門松も出していませんし、鏡餅もプラスチックで中に小餅が入っているタイプだし・・・で、全然しきたり通りにやっていません。

ですので、結局気持ちの問題な所が大きいです。白い紙に包んでも、どうしても縁起物のしめ縄をゴミと一緒にすることが忍びないので、こういう形にしています。

おわりに

本当は、7日に正月飾りを外し、15日のどんと焼きにお焚き上げして神様に帰ってもらうのが一番良いのでしょうが、15日は平日だということもあり、年によってはなかなかその日までに持っていくことも難しいですよね。

しめ縄の使い回しをしても良い?毎年使うならの保管の方法はどうするの?
お正月のしめ縄は毎年使い回しをしても良いのでしょうか?最近はおしゃれなものがたくさん売られていて一度きりで処分するのはもったいないですもんね。しめ縄を毎年同じモノを使ってよいのか?保管の方法はどうすれば良いのかお伝えします。
正月飾りはいつから飾りいつまで飾るのか?
12月ってクリスマスとお正月を迎える準備が重なって毎年パニックです。とりあえずクリスマスが先にあるのでクリスマスの準備はそこそこできても、クリスマスが終わると同時にすぐに年末年始の準備でバタバタです。特に玄関飾りが我が家は結構いいかげ...
初詣はいつまでに行けばいい?参拝のやり方は?神社と寺どっちに行く?
お正月といえば初詣ですが、年末年始体調を崩してしまったり、海外旅行をしていたりした場合は、初詣はいつまでにいけば良いのでしょうか?また、初詣の正しい作法や、神社とお寺、お参りするのはどっちでも良いのでしょうか?初詣はいつまでに...
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました