当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

京都の祇園祭のみどころは?山鉾巡行の楽しみ方。夜店はいつまで?

京都の祇園祭のみどころは?山鉾巡行の楽しみ方。夜店はいつまで? 観光・レジャー

京都の7月と言えば祇園祭です。日本の三大祭と言われている祇園祭ですが、一体どんなお祭りなのか?よくわからないのが本当の所だと思います。

ですので、本当に簡単にですが祇園祭はこんなお祭りだというのを紹介したいと思います。
興味を持たれれば公式サイトや書籍をぜひ見てくださいね。そして実際に京都へ来て頂いて山鉾巡行の迫力を体感していただきたいなぁと思います。

スポンサーリンク

京都の祇園祭のみどころは?祇園祭ってどんな祭り?

京都の祇園祭は八坂神社のお祭りで7月1日から7月31日の1ヶ月間かけて行う祭事です。本当は7月1日から色々な行事をやっています。私達一般人が「祇園祭りだー。お祭りだー」といっているお祭りは7月14日~17日の山鉾巡行までのことを指していることが多いです。

なので7月の頭に祇園祭に行こう!と京都に来ても、特に「お祭り」という感じではないので注意してくださいね。7月になると四条通では「こんこんちきち こんちきちん」と祇園祭のお囃子がなっています。

祇園祭の最大の山場は17日の山鉾巡行です。7月13日頃から京都の町に山(やま)や鉾(ほこ)という山車(だし)が並べられます。この山鉾が17日に京都の町を巡行するのですが、去年から17日の先祭りと24日の後祭りの2回に分けられるようになりました。

先祭りの17日の方が歩く山鉾は多いです。夜店も出ています。2回に分けられたのも去年からということで、先祭りの方が人出も多く、お祭り感は楽しみたいなら先祭りが良いですね。

後半の後祭りだと京都の町並みも少し落ち着きますし、夜店は並ばないものの通り沿いのレストランやカフェが店の前にブースを設けてドリンクなどを販売しています。

呉服屋さんなどもこの時期に合わせてセールを行ったりしていますので、先祭りに比べてゆっくり品物を見ることも可能です。

祇園祭 山鉾巡行の楽しみ方。やっぱり当日の迫力を体感して欲しい。

祇園祭は日にちが決まっているので17日が平日であろうと休日であろうと行われます。ですので17日当日というのは平日が多く、若い子は学校があるので見られませんね。

私は一度だけ山鉾巡行を見に行ったことがあります。小学生の頃祖母が田舎から来てくれたので学校を休んで見に行きました。

スポンサーリンク

当時は祇園祭なんて言葉も知らなかった頃ですが、あの山鉾巡行の迫力は今でも鮮明に覚えているからすごいなぁと思います。

山鉾巡行の一番の目玉が『辻回し』です。長刀鉾はいつも先頭を歩いている鉾なのですが22mあります。すごく大きくて、それでいてたくさんの人も乗っています。そして鉾に付いている車輪は木で出来ていて左右に動きません。山鉾はまっすぐにしか進まないのです。

その山鉾を人の力で90度回転させます。回転させる時には竹を濡らしてその上に山鉾を乗せて滑らせるのです。その時の音と迫力はとても見ものです。

この方の動画は辻回しの時の音も入っていて、すごく迫力があり面白いです。
これを見ると実物を見たくなりますね~

祇園祭 山鉾巡行の日は夜店はありませんよ。夜店を楽しむなら前日までに。

祇園祭は山鉾巡行が山場なのですが、巡行が終わり次第山鉾は解体されて片付けられます。なので17日は昼から行ってもお祭りの雰囲気はありません。ほぼ日常の京都です。

ですので夜店を楽しみにされる方は宵山や宵々山の夕方に出かけられるのがよいでしょう。昔は14日から歩行者天国にされていたのですが、去年から15日16日の2日に露店が出るようになりました。

宵山の楽しみ方といえば夜店だけではありません。鉾や山が沢山建てられていて、駒形提灯が灯されています。その風情を楽しみます。鉾によって、有料であったり粽を購入したりと条件は違いますが上に乗ることも可能です。

また屏風祭といって山鉾町では旧家や老舗では秘蔵の屏風や骨董品などを飾り見せてくれる所もあります。中には国宝級の美術品まであるとか。貴重な美術品を見ることができる時期でもありますので、夜店だけでなく山鉾、美術品など貴重な物を見て歩いてくださいね。

おわりに

宵山、宵々山は本当に人がごった返しています。そしてこの時期は夕立が多いのです。ですのでちょうど交通規制が始まる18時頃は本当に蒸し暑いです。

京都の暑さはジメジメして不快です。そしてこの人混み・・・どうぞ暑さ対策は万全に祇園祭を楽しんでくださいね。

そしてひつこいようですが、山鉾巡行を是非見てください。私も長い間見れてないのですが、後祭りなら人が少いようなのでぜひ見に行きたいと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました