当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お歳暮の時期はいつまでで親戚はどこまで贈る?何を贈るか、タブーはあるの?

お歳暮 行事・イベント

お歳暮はお世話になった方への一年間の感謝と、また来年もよろしくお願いします、という気持ちを込めてお贈りします。

お歳暮とはいつまでに出すものなのでしょうか?新しく親戚が増え、どこまでの人にお贈りするものなのか?一般的にはどんな物を贈っているのかお伝えします。

スポンサーリンク

お歳暮の時期はいつまでに贈れば良いの?

関西と関東では違います。関西では12月13日から31日まで、関東では12月初旬から31日までに贈るというのが昔の風習でした。ですが今は年々早くなってきているようで早い所では11月末にお歳暮を届ける人もいるそうですよ。

一般的には12月に入ってから20日までにお送りします。ただし、お正月に食べる生鮮食品などを贈りたい場合は、できるだけギリギリに送ってあげる方が親切ですね。

もし20日を過ぎてしまった場合は、のしの表書きを『寒中見舞い』としてお渡しします。お正月~1月7日までは『お年賀』と書きます。

喪中の場合は、お歳暮はお世話になった方へのお礼の気持ちの物ですから、お渡ししても差し支えありません。ですが、49日が明けるまでは相手さんのお気持ちのこともありますので、避けた方がよいですね。

お歳暮は親戚にはどこまで贈れば良いの?

お中元もそうですが、お歳暮は一度始めるとなかなか辞めにくいものです。はじめからあまり範囲を広げてしまうと金銭的にも負担になってきます。

初めてお歳暮を贈る場合は、旦那さんや義両親へ聞いてからしたほうがよいです。もし親戚同士でやりとりしていないようでしたら、やらない方が無難です。

妻の方で勝手に送ってしまうと、逆に気を使わせてしまいます。儀兄弟ならこれからも出産、新築、入学、お年玉、などなど色々な場面でお祝いをする機会もあります。あまり初めから頑張り過ぎないでも大丈夫ですよ。

義両親へのお歳暮は、旦那さんに一度聞いてみるとよいでしょう。いらないようであれば、お正月に帰省される時にお年賀として手渡せば良いですね。

ちなみに我が家の場合は親戚間でお歳暮やお中元は一切していません。お義父さんがそういうのはいらない!という感じの方なんです。旦那なんかは端から頭にありません。

スポンサーリンク

お歳暮やお中元などの形式的な贈り物よりも盆正月や、それ以外でも会いに行ったり、一緒に食事をしたりする方が喜んでくれます。

お歳暮に何を贈る?タブーはあるの?

身に付ける物は避けた方が無難です。特にスリッパや靴下、靴などは「踏みつける」という意味から嫌われます。

感謝の気持ちを伝えるという意味でも、送り先の家庭の様子などを考えて選んであげるのが良いですね。

家族が多い方なら、質よりも量で、たくさん入っている物が喜ばれるでしょう。逆にご両親など、二人で暮らされているなら、量よりも限定品や高級品を少しの量でさし上げた方が喜ばれると思います。

小さいお子さんがいらっしゃる家庭なら、ジュースやお菓子、ハムやソーセージが子どもさんが喜んでくれるので良いですね。子供の頃、包装を開けた時に缶ビールだったことがあり、あれはけっこうショックでした(笑)

ご年配の方なら佃煮やしぐれ煮の詰め合わせなどは日持ちもするし、ご飯にもお酒にもあってよいのでは?お酒を贈ると飲めない場合がありますもんね。

無難に抑えるなら調味料のセットや洗剤やタオルなどの生活必需品などでも良いですね。使わなければご近所さんに配れますし、バザーなどに出しても洗剤などは売れるのが早くて喜ばれることでしょう。

何を贈ればよいのか思いつかない場合は、この時期はデパートの催し会場でたくさん見本がでていますし、見に行った先で選ぶとよいですね。また楽天市場などの人気ランキングも参考になりますよ。

お歳暮を直接渡さずに宅配を利用する場合は、品物が到着するまでに送り状を出さなければいけません。最近では電話で済ませることも多いようです。特に生物だと相手さんが留守にされていると困りますので、忘れないようにしたいですね。

おわりに

一年間の感謝の気持ちが伝わるように、相手に喜んでもらえるお歳暮が選べると良いですね。

<関連記事>
>> 上司にお歳暮を贈る場合の送り状の例文を紹介

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました