衣替えの季節になると困っちゃうのが子ども服です。思い入れもあるし、二人目が生まれた時に着せられるかな・・・と思うとなかなか捨てられない。でも収納場所だって限りがあるし、二人目が欲しいとは思っているが、近々予定があるわけでもないと困っちゃいますね。
私は二人目が絶対欲しかったのですが、なかなかできなくて結局7歳差になってしまいました。7年分の服をとっておくと結構嵩張るものです。
一時は着るのか着ないのかわからない服でいっぱいになってしまいましたが、今では自分なりの方法を見つけて落ち着いています。
今回はサイズアウトした服たちをどうやって収納しているかを紹介します。参考になれば幸いです。
着なくなったの子供服の収納。以前はこんな感じでした。
多分多くの方がやっているであろう方法を取っていました。ダンボールを購入してきて、サイズ毎、季節ごとに服を収納します。
そして封をして上側にマジックで
(名前) 90cm 春物
とか、『防寒』とか『小物』などの種類を書いて保管していました。
ちなみにダンボールはゴキの住処になりやすいので、気をつけてくださいね。
結局二人目が生まれる前まではこの方法で毎年やっていたのですが、でもこの方法って案外難しくないですか?特に季節ごとっていうのが曖昧でわかりにくく感じるのは私だけでしょうか?
トレーナーといっても裏起毛のものもあれば薄手のトレーナーもあるし、七分丈のTシャツがあったり、ズボンは夏でも春でも履けるし・・・
と迷いだしたらなかなか進まずでいつも途中で分からなくなってしまい、最終的にはダンボールにポイポイっです。
片付けるときはそれでも良いのですが、次の季節に出す時が困る。結局全部中身を出してしまうか、確かこれだろう・・・と当たりをつけて箱を開けるので、季節が終わってから見つけたりすることも。
きちんとした主婦ならこんな事にはならないのでしょうが、なんせ私は掃除や片づけは苦手なダラ奥です。普通の方法ではうまく行きませんでした。
子供服の収納は?サイズアウトしても捨てられない!!
子どもは二人は絶対に欲しいって思っていたので、サイズアウトしたものも下の子へ回せると思ってなかなか捨てられないんです。子どもが5歳ぐらいになると周りで『小さい時の服は全部処分したわ』と話すママも増えてくるんですよね。でも私はどうしても捨てられませんでした。サイズアウトした服たちを捨てることは二人目を諦めたことになると思っていたからでしょう。
なので、子どもの服はほとんど捨てることなくどんどんダンボールがたまっていきました。そうしてやっと待望の二人目が誕生。しかも女の子でした。性別は違いますが、お兄ちゃんの服は衣替えの時期に引っ張り出してきています。
当時は二人目を考えていたので、男の子の服でも女の子でもイケそうな物を選んでいたつもりでしたが、実際女の子が生まれて着せてみるとやっぱり違和感があります。作りそのものが違うんですね、男の子の服と女の子の服では。
ねんね時代の赤ちゃんの時の服はとても役に立ちました。着倒しているので生地が柔らかくなっていて着やすそうです。ですが外に出歩くようになってくる頃にはやっぱり男の子の服では物足りない。
一人目の時と服を買う量は減っています。それでも結局お下がりはそれほど着せていない気がします。現在お兄ちゃんのお下がりを着るのは家着がほとんどです。外出するときは二人目用に購入した服です。
だから、もし昔の私にアドバイスできるなら、二人目を考えていたとしても状態が良いものはサイズアウトした時点でオークションなどに出した方が良いと言います。そうして生まれたお金を置いておき、二人目ができたらそのお金でその子用の服を用意してあげた方が良いと伝えるでしょう。
残念なことに、当時気に入って買った物はことごとく着ていません。状態も良いのですが、7年も経っているためオークションなどにも出しにくい気がして躊躇しています。その反面ユニクロで購入したなんでもないスパッツやロンパースなどは今でも現役で大活躍しています。
そんなこともあるので、一人目のお子さんの良い服ほど、二人目にとっておくようなことはせずに人にあげるなり、オークションに出すなりドンドン回していったほうが良いと思っています。思い入れがあって手放したくないものは別ですけどね。
子供服の収納の仕方は今ではこれで落ち着きました
二人目が産まれてからはサイズアウトした服の収納方法はガラリと変わりました。とりあえずダンボールはゴキブリが怖いので処分です。代わりにイオンで買ったプラスチックの収納ケースを使っています。
底が割れやすいのが玉にキズですが、安いのでオッケーです。これに機械的にサイズ毎に収納しています。季節も種類も関係なしです。100cmなら100cmのケースに全部入れます。いっぱいにならなくても違うサイズの服は入れません。もし100cmが溢れたら新しいケースに100cmだけを入れます。
そうか、いろんなサイズが入っているケースを作ります(まだそういう場面がない)そうすることで、このケースさえ探せば見つかるという状況を作っています。
衣替えって一度にできませんよね。洗濯していたものがでてきたり、あとからなぜか違う所からでてきたり、保育園の置き服をあとから持って帰って来たりなどなど。また、ご近所の方に季節外れの服のお下がりを頂いたりもします。
そのたびに「どこだったっけ?」と探すのがすごく億劫で、結局次のシーズンまで頂いた紙袋ごとほったらかしだったり・・・なんてことは私には日常茶飯事なんです。
ですから、あとから出てきた服も全部サイズごとのケースにポイっとするだけで良いという今の方法はとてもやりやすい。せっかく頂いた服も気づいた時にはサイズアウトしていたということもなくなります。
急に寒くなった、暑くなったといった場合もそのサイズのケースさえ開ければすぐにとりだすことができます。片付けるときも簡単です。
出すときも簡単ですが、しまう時もサイズ毎に機械的に収納するだけなので本当に簡単です。めんどくさがりな私でも衣替えが速攻で終わります。
おわりに
着なくなった子供服の収納は本当に大変。めんどくさいから捨ててしまえ!と全捨てできればどれだけ楽か・・でも思い入れもあるしなかなか捨てられませんよね。
自分の気持ちが整理できて、「よし!手放しても大丈夫」と思える時まで、あなたなりの片付け方法がみつかりますように。
<関連記事>
・子供服の衣替えのコツと収納
・子供服収納を自分でして欲しい。どんなしまい方ならできる?
コメント