学級閉鎖になると2、3日元気な子どもを家の中に閉じ込めておかなければいけません。これが結構大変です。
そこで我が家の場合の学級閉鎖になった時の子どもの過ごし方を紹介します。
また、学級閉鎖になった場合、外出はどうしていたか?買い物など必要な外出の場合、子どもは留守番させるかどうか?我が家の場合をお伝えします。
小学校が学級閉鎖に一日の過ごし方は?
学級閉鎖になるとだいたいその日の昼からの授業がなくなり、翌日とその次の日と2日ほどお休みになることが多いです。
その場合、我が家ではできるだけ、生活のリズムを崩さないように起床と就寝の時刻は変えないように気をつけています。
子どもが学級閉鎖になった時は、木金が学級閉鎖、そして土日を迎えるので計4日間学校がお休みになりました。
そうすると月曜日からはまたリズムが狂ってしまい、起きる時刻がギリギリになったり、睡眠時間が短くなってしまいます。4日も休みが続くと、だんだん生活リズムが緩くなってしまいがちです。
ですが、インフルエンザの流行中は特に体調管理をしっかりしてあげたいと思いますので、朝だけは起きる時間を変えないように気をつけています。そうすれば自然と夜は眠くなりますしね。
そして朝起きて、身支度や朝ごはんを食べてからは、学校でもらった宿題と進研ゼミ、英語の宿題など、いつもの学習をやらせるようにしていました。
宿題は学級閉鎖だからといって、たくさん持って帰ることもありませんでしたから、あっという間に終わってしまいます。
我が家の約束で学校がお休みの日は(土日は別)ゲームは昼からになっていますので、お昼までは家庭学習をさせるようにしています。
いつもの勉強以外は、主に漢字の練習が多いです。どんどん習う漢字が増えていくので、忘れている漢字が沢山あります(^_^;)
我が家の漢字の学習方法としては、進研ゼミのネットの練習問題を印刷してやらせることが多いですが、それ以外にもネットで探せばたくさん無料で問題を配布してくださっているサイトがあり、練習問題には困りません。
それらを利用して、問題をまず解かせます。わからない漢字は空欄にします。一通りできたら、分からなかった漢字は国語辞典で引かせて書かせます。その時、調べて書いた漢字は後から分かるようにチェックしておきます。
そこまでできたら、私が丸付けをします。間違っていた物はもう一度調べさせ、そこで分からなければ、一緒に調べます。
その後、間違っていたものや覚えていなかったものは、私といっしょに書き順などをチェックします。正しい書き方を知ってから、3回ずつ書いて終わりです。
かなり時間がかかりますので、学級閉鎖の時や、春、夏、冬休みなどの長期休暇を利用して取り掛かっています。
こうやって書いてみるとなんだかきちんとやっている感じですが、子どもはかなりダラダラとやっていますし、下の子もなんだかんだと邪魔をしてくるので、あんまり進んでいません(^_^;)
ですが、こんな感じで一緒にやっているとすぐに午前中は過ぎていきます。
お昼からは家で過ごしていますが、だいたいはゲームをしたりテレビを見たりしています。普段はゲームは1時間の約束ですが、あまりに暇そうで気の毒な場合は、プラス1時間多めに遊んだりしています。
こんな感じの流れで夕方まで過ごしていますが、2日ぐらいならなんとかなりますね。
学級閉鎖の子供は外出禁止?外遊びは?
学級閉鎖の意味を考えると、出来る限り家の中で過ごした方が良い、ということはわかっているのですが、低学年の男子はホント大変なんです。
我が子もやっと最近、家の中で静かに過ごすようにはなってきましたが、それでも時々家が壊れるんじゃないかと思うぐらい暴れているときもあります。
そんな子どもを2日間も閉じ込めておくのは、仕方がないこととは言え難しい。
ですので、そんな時は我が家の場合は、できるだけ子どもが少ない公園に連れて行ったり、家の前で遊ばせたりはしていました。
平日の昼間なので、子供一人で出掛けさせるのはよくないでしょうし、親が付き添います。屋外ですし、周りに人がいなければ人に移してしまう心配もありません。幸い、季節は冬ということもあり、公園で遊ぶ子どもも少ないのです。
家の前も他の子は学校に行っていますので、必然的に1人になりますし、感染の心配はありません。
友達同士で遊ばせるということはしませんので、どうしても家族で遊ぶか1人で遊ぶことになります。
子どもにしてみれば、そんなに楽しめないかもしれませんが、30分~1時間ぐらい、外に出してやれば、気分転換になるようで、家の中でも比較的落ち着いてくれます。
学級閉鎖の子供は留守番をさせないとダメ?
2日も急にお休みとなると、お昼ごはんも考えないといけないし、夕ごはんや朝ごはんの買い物も必要になってきます。
そんなとき、子どもはどうすれば良いでしょうか?
我が子の場合、小学3年生の現在は、自ら留守番をしたがるぐらいなので、学級閉鎖になった場合は留守番をさせて、私と下の子で買い物へ行きます。
ですが、低学年の頃は子どもを1人置いて出かけるのは心配ですよね。そんな時は、我が家の場合は仕方がないので連れて行っていました。
いつも行くスーパーは昼間はお年寄りの買い物が多いので、万が一感染させてしまっては大変です。できるだけお客さんの少ない時間を狙い、マスクを付けて行くようにしました。
と、そのぐらいの対策は練りますが、そうは言っても、我が子がインフルエンザやその他の病気に罹っているわけではありません。
我が子の通っているクラスに病気になった子が多いためお休みになってしまったので、そこまでガッチガチにする必要はないと思っています。
現に子どもの学校では学級閉鎖になっても学童保育は開いていますし、学校からもらってくるプリントにも「不要不急の外出は控えてください」と書かれているぐらいで、それほど強く外出禁止と言われているわけでもありません。
ですので出来る限りの対策はしますが、自分が必要だと思う外出はしていました。
まとめ
小学校の学級閉鎖中の過ごし方は、午前中は長期休暇と同じように宿題プラス主に漢字練習をさせています。
外遊びについては、できるだけ控えますが、息子の様子を見て必要ならば親の管理の元遊ばせていました。
買い物も小さい頃は連れて歩いています。
学級閉鎖中は神経質になりすぎる事なく、我が子の経過観察をきちんとしながらも親子共々ストレスが溜まらないように過ごせると良いですね。
コメント