初節句の我が子のために両家の両親を呼んでおもてなし。
みんなで集まってお祝いしてくれるなんて嬉しいのですが、
気になるのはお料理です。
ひな祭りなら、チラシ寿司にお吸い物、ひなあられ・・・
などなど自分が小さい頃にしてもらったこともあり
すっと浮かぶのですが、こどもの日ってどんなんだったっけ!?
旦那に聞いてもいまいちピンと来なくてイラッとします。
ちゃんと覚えておけよ~(怒)
というわけでこどもの日のおもてなしのためのお料理を紹介します。
端午の節句ならちまきと柏餅がお決まりです
端午の節句につきものと言えば粽(ちまき)と柏餅ですね。
粽には難を避けるという意味があります。
端午の節句は中国から伝わったもので、もち米を包んでいる葉と
粽を縛っている5色の糸が悪い竜が苦手としたという謂れから来ているそうです。
粽は中国から伝わった食べ物ですが、
柏餅は日本オリジナルのものだそうです。
柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから
子供が生まれるまでは親は死なない
=跡継ぎが途絶えない
=子孫繁栄
として、昔から食べられて来ました。
ちなみに柏の葉は西の方では手に入りにくいので
サルトリイバラの葉が使われていることが多いそうです。
こんな意味もあって粽と柏餅がこどもの日の定番となっているだとか。
初節句の男の子のためにおもてなしをするなら
粽や柏餅が端午の節句の定番の食べ物だと言われても
それだけではおもてなし料理には向きませんね。
他にどんなものを出せばよいでしょうか?
特に決まりはないので、みなさんが喜んでくださるものを出せば良いと思いますが、
季節的なことも考えると良いですね。
例えばたけのこを使ったもの。
たけのこご飯や若竹煮など
カツオは勝男とも言われて縁起が良いので
鰹のたたきなど
また出世魚のブリを使ったお料理も縁起が良いですね。
おめでたい定番鯛のお頭付きなら、離乳食期の赤ちゃんも時期によっては食べることができますね。
炊き込みご飯を柏の葉で包んで出せば端午の節句の雰囲気を出せて面白いですし、
チラシ寿司にするならばこいのぼりの形にしてあげて、
子どもに飾り付けをさせてあげるとおじいちゃんやおばあちゃん達との会話のネタにもなりますね。
柏餅の作り方 電子レンジを使えば簡単にできる
柏餅なら、電子レンジで簡単に作ることもできますので、
お兄ちゃんやおねえちゃんがいるなら一緒に作っても楽しいでしょう。
こちらのレシピなら電子レンジでオッケーですし、
写真が載っていて分かりやすいですよ。
またこんなアンパンマンの柏餅なら子供さんも喜んでくれそうですね^^
まとめ
自分が女の子だったということもあり、
男の子の節句は意外と難しい気がしてしまいますね。
赤ちゃんもまだ小さく、キッチンに立つだけでも一苦労なので、
粽や柏餅は美味しいお店で注文してお土産に持って帰ってもらいましょう。
お料理は、できるだけいつもと同じような物にして、
少しだけ華やかさをプラスするだけで十分おもてなし料理になりますよ。
みんなで揃って記念写真を撮って、
楽しくて思い出になる初節句になると良いですね。
コメント