当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

七夕の笹は終わった後はお焚き上げしてもらう?いつまで飾るのか?

七夕の笹は終わった後はお焚き上げしてもらう?いつまで飾るのか? 行事・イベント

七夕飾りは子どもと一緒に制作を楽しんだり、子どもがどんなことをお願い事にしているかを知れたりと楽しい行事の1つですね。

ですが、イベントの後このまま捨ててしまってよいものか?と疑問に思いませんか?笹自体はなんだか捨ててしまっても良いような気もしますが、思いを込めた短冊もゴミ箱にポイでは少しさびしい気もします。

スポンサーリンク

七夕の笹は終わった後どうする?

七夕の笹は7日の夜には軒先から下ろし、川や海に流して天に持ち去ってもらうという風習です。これを『七夕送り』というのですが、七夕送りは最近ではやっている所が少なくなってきています。川や海に流すのは環境問題の観点から難しくなっているのでしょう。

ですので、七夕の笹は現在は地域の決まりを守ってゴミ回収にお願いするしかありません。笹はできるだけ小さく切って紙にくるんでからゴミ袋に入れます。そうしないと尖った笹の枝でゴミ回収の方が怪我をしてしまっては大変だからです。七夕飾りは分別してゴミに出します。

ですが、七夕のお願いごとをした短冊までゴミに出すのはなんだか忍びない気もしますね。

スポンサーリンク

七夕の笹はお焚き上げしてもらえない?

七夕の笹をお焚き上げしてくれる神社もあるそうですので、お近くにある場合はお願いするのが一番無難です。笹の回収はしてくれなくても短冊は一緒にお焚き上げしてくださる神社もあるようですよ。

ですが、それもやっていない場合は初詣の時にお守りや御札と一緒に持って行くと良いでしょう。初詣の頃の神社なら古い御札やお守りを回収してくださる場所を設けていますので、お賽銭と一緒に収めます。大きい神社だと年中回収箱のような物があるようです。

もし、それも見つけられないのであれば最終的に、白い紙に包んでから燃えるゴミに出します。

ですが短冊は捨てずに、昔の願い事を見返すのも面白いですよ。子どもの成長とともに願い事の内容も変わってきて「この時はこんなことを考えていたんだなぁ」なんて懐かしく感じられます。短冊は記念に残しておくのも良いですよ。

七夕の笹はいつまで飾るの?

七夕の風習は6日の夜に七夕の飾りを作り、その日のうちに軒先に飾ります。そして7日の夜には軒先から下ろして海や川に流します。神様に持ち帰ってもらうということです。

ですので、七夕飾りは8日にはなくなっている、ほんの一瞬のイベントです。

おわりに

七夕は期間の短いイベントですが、子どもにとっては楽しい行事の1つです。一緒に楽しい七夕をお過ごしください^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました